佳矢乃・オリジナル絵画・イラストレーター・絵本・星読み・通販|佳矢乃しずくあつめ會 -kayano- 佳矢乃しずくあつめ會では、アーティスト佳矢乃が「魂の世界と、今ここの現実世界を繋ぐ絵」をテーマに、絵画やイラスト、絵本、銅版画、紙もの雑貨などを制作しています。降りてきたふたつの魂を描く「しずくふたつの絵」や、出産祝いや魂の起源である宇宙を表現した作品等をあなたの生活に喜びのひとしずく一滴を。

開催中です『カップの3〜タロットグループ展』at 東京・押上ikkA

〜3/17(月)までのグループ展・開催中

 

(DMイラスト担当しました。)

 

 

2月14日から始まっている

タロットグループ展

「カップの3」

 

3周目が終わり、後半に入りました。

 

 

会場は、

東京押上・一軒家カフェikkAさん

 

 

 

 

「カップの3」は、

喜びや祝福、友情を象徴するカードです。

 

仲間たちと祝杯をあげるイメージの絵を

今回DM用に描かせていただきましたが

 

開催後、

わたしはまだ現地に行けていないので

参加作家さんたち、鑑定士さんが

SNSで都度都度アップされている様子を

見るのみなんですが、

 

まさに

「カップの3」みたいだなあ、って

感じています。

 

 

お客様との交流なんかも含めて、ですよね。

 

讃えあう

喜びあう

認め合う

受け入れ合う・・

 

そんなニュアンスが溢れているような。

 

早く行きたいです。

 

 

わたくし佳矢乃の在廊予定日は
3/15・16・17を予定しています。
(変更の可能性あり)

 

直接、みなさまとお会いできる機会

とても楽しみにしています。

 

火曜・水曜は定休日。

木曜〜月曜での

12時〜18時までとなります。

 

お気軽に見にいらしてくださいね。

 

 

 

1階のカフェギャラリーはもちろん

 

2階にもギャラリースペースあります。

 

2階にもたくさん

作品・絵画並んでますので

じっくり見ていただきたいです。

 

 

 

またグッズも、新作あります。

 

参加作家さんのおひとり

ちいさな硝子の本の博物館さま

ご協力いただいたおかげで

制作した

 

絵付けグラス2種。

 

手描きの絵なので

それぞれが、作品です。

 

もちろんグラスとして美味しい飲み物を入れて

祝杯など・・も素敵です✨

 

「咲き誇るわたしを祝う」グラスと

 

「煌めく星をのむ」グラス。

 

 

リューターという道具で絵を掘るように

描いていくのですが、

これがすごく楽しかったです。

 

すでにインスタグラムのリール動画では

その模様をアップしています。

よかったら、ご覧ください。

 

https://www.instagram.com/reel/DFja0mQT2Ct/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

(リール動画リンク)

 

https://www.instagram.com/reel/DFmYx31TOGx/?utm_source=ig_web_copy_link&igsh=MzRlODBiNWFlZA==

(リール動画リンク)

 

 

———————————————————
カップの3~タロットグループ展~

期間:2025/2/14~3/17
OPEN:12:00~18:00※火水曜定休

場所:一軒家カフェikkA
〒131-0033
東京都墨田区向島3-6-5

○半蔵門線・都営浅草線 押上駅 徒歩10分

○浅草駅または本所吾妻橋駅から
都営バス「草39」向島二丁目下車 徒歩1分

 

 

 

 タロットの絵を描き溜めている最中で

 

昨年12月ごろから少しずつ

 

タロットカードの小アルカナを

順番に描き続けています。

 

(Instagramでアップ中)

 

 

その中の

小アルカナ作品の一部を、

昨年9月の個展でも人気だった

ジークレー版画

限定数で、展示しています。

 

 

*ちなみにジークレー版画とは。

 

 通常、出力プリンタの場合

 CMYKの4色インク対応になりますが

 ジークレー版画の場合は

 12色ものインク

 風合いある特別な紙に1枚1枚

 丁寧に刷っていくものです。

 

 作品の色味の再現力も非常に高く

 とても微細な色味など味わえるので

 昨今、ジークレー版画の人気は

 高まっているそうです。

 

 また家庭用プリンタで出力したものは

 光や年数に弱く、

 だんだん色味が劣化するのが難点なのですが

 ジークレー版画は、これらにも強いという

 嬉しい特徴があります。

 

 

————————————–

 

 

 

 

タロットカードの絵って

大アルカナ・小アルカナ

すべて合わせて

 

78点 あります。

(強調したなあ笑)

 

 

78点の絵を描きあげるのは

やっぱりなかなか時間がかかるもので

 

12月から描き始めていますが

まだまだかかりそうです。

 

(Instagramでアップ中)

 

 

 

タロットの基本の意味も抑えながら・・

 

私が日頃から

絵のテーマの一つにしている

「ダンス」も

裏テーマにして、描いています。

 

(小アルカナ10の4点)

 

 

ダンスしている姿を見るの好きでして。

 

そして

あの一瞬一瞬を切り取って

描きたいって

 

昔から思っているので

たまに、そういう絵も描いています。

 

 

先日、

あるダンス公演を見る機会があって

その公演のコンセプトが

「カーニバル〜ダンスは祝祭〜」でした。

 

 

ああ、そうなんですよ、そうなの。

 

ダンスって

もともとは「祝いの舞」

 

神に捧げる舞だったり

喜ばしいお祝いの場での舞だったり

 

そういう「表現」なんですよね。

 

 

ダンスを見るのが好きなのも、

身体表現の美しさはもちろんですが、

 

そういう・・・

「いろんなものが込められた表現」

だからかもなあ・・

 

と、

ダンス公演を鑑賞しながら、

少しだけ泣きそうになっていました。

 

感動して。

 

 

言葉でなくても「伝わるもの」

 

人間の命の営みのような。

心の機微、喜怒哀楽も

全身から溢れ出てくるような

「表現」

 

それってつまるところ

 

「祈り」なんだよなあって

やっぱり、グッときます。

 

 

(小アルカナ6の4点)

 

 

インスタでアップしていると

 

「タロットカードも発売されるのですか?

 その時はお迎えしたいです。」

 

と嬉しいDMやコメントを

ちょこちょこいただきます。

 

その度に、

すごく励みになっていまして!

本当にありがとうございます✨

 

描いている最中は

どこか瞑想状態でもある、この作画。

 

いつかお届けできますように、と

思っています♡

 

 

 

参加作家さん、たくさん!

 

 

今回の参加作家さんも再び、ご紹介します✨

 

(あいうえお順)

 

市川友佳子さん

@ichikawa.yukako

 

ウシヤマアユミさん

@ayumi_ushiyama

 

カイズケンさん

@ken_kaizu

 

佳矢乃

@kayano38

 

さとうまいかさん

@coneruillust

 

ちいさな硝子の本の博物館さん

@chisana_glassbook

 

森本ナオコさん

@naoko_morimoto_

 

antique FEELPORTさん

@antique.feelport

 

u and i さん

@u_and_i_light

 

 

下はinstagramアカウントです。

それぞれリンク飛べますので

ぜひジャンプして

作家さんたち見てみてください♫

素敵な方々です♡

 

 

日にちは限定されますが

タロット鑑定もありますので

お楽しみくださいませー♫

 

申し込みなどの詳細がきまったら

またお知らせしますね。

 

(注:鑑定申込以外の、鑑定はお控えください)

 

 

 

(昨年の紅茶「世界」

 カップはantique FEELPORTさんから)

 

 

もちろん今年も

ikkAさんの

@cafeikka

 

タロットにからめた

美味しい紅茶メニューもあります♫

 

ランチ、デザートも美味しいので

味覚を満たし、

作品で視覚ほかの心の感覚を満たしていただけたら

嬉しいなあ♡

 

とにかく

お楽しみいただけたら嬉しいです!

 

 

 

———————————————

こちらブログや

各SNSで随時告知していきます。

 

ただし急遽予定変更する場合もあります。

 

変更の場合も、

以下のSNSにて随時お知らせいたします。

 

よろしかったら

フォローお願いいたします( ◠‿◠ )

 

 

Instagram

 

Twitter

 

Facebook

 

 

タロットの世界へようこそ『カップの3〜タロットグループ展』at 東京・押上ikkA

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集